子 供 儀 礼

  1. HOME
  2. 子供儀礼

子供の誕生と
みらいの幸福を
産土の神様に願う

お子様の安産から、お子様が大きくなるまでの節目、健やかな成長と将来の幸福を神様に祈ります。
節句や七五三など、日本の四季の暦と共に巡る日本の伝統です。

安産祈願
着帯の祝い 

新しい生命が宿ってから5ヶ月目の戌の日に赤ちゃんの無事出産を願います。着帯(ちゃくたい)の日を妊娠5ヶ月目の戌の日に行うのは、犬が多産で安産であることに縁起を担いでいるからです。古より、岩田帯(腹帯)を身に着けてお参りすると良いとされています。

七夜の祝い

七夜の祝いは生後7日目に、名前をいただいて、子供の命名式を行い親類一同におひろめをします。また、命名書を神棚にかざり、祝い膳をいただきます。

初宮詣   

初宮詣(はつみやもうで)は赤ちゃんの誕生を氏神(うじがみ)様に報告し、健やかな成長を祈る儀式です。お参りする日にちは地域の風習により異なりますが、男児は31日目、女児は33日目に神社にお参りするのが一般的です。この日をもって赤ちゃんの忌みが明けることを意味しています。必ずしも産後の日数を守る必要はなく、1ヶ月検診が終わった後のご都合のいい日や、穏やかな日を選びましょう。


初節句の祝い

男児5月5日(端午の節句)女児3月3日(桃の節句)、男女児の末永い将来が幸福であるようにお祈りします。 (但し、生後21日を過ぎていない場合は翌年にします。)

七五三の祝い

子供の成長を氏神様感謝し、将来の幸せを祈る儀式。お祝いする年齢は髪置3才の男女児、紐解4才の男女児、袴着5才の男児、帯解7才の女児(ところによっては満年令で参拝します)
お参りする日にちは本来は11月15日ですが、15日前後の日曜日など、ご家族のご都合を優先させている人が増えています。当社では、年間を通して常時受付けております。


令和6年 七五三詣 – 熊本県において -(数え年)

男 女三 歳髪 置令和4年生
男 女四 歳紐 解令和3年生
五 歳袴 着令和2年生
七 歳帯 直平成 30 年生

お申込み・お問合せ

ご連絡:藤崎八旛宮社務所 096-343-1543  FAX番号: 096-344-9077 予約・お問合せは午前9時〜午後5時まで)